記事詳細ページ
上山市/山形市/南陽市の不動産の総合コンサルタント
MENU
:: HOME
:: 売買物件
:: 賃貸物件
:: 分譲地
:: お客様へのお知らせ
:: 補助金・支援金
:: 不動産オーナーの方へ
:: 不動産でお困りの方へ
:: 会社案内
:: お問い合せ窓口
HOME
会社案内
お問合せ
コメントの編集
名前
題名
本文
レジャー産業は自粛だのと言っても、確かに非常事態なのですがそれで生活している人も多々いるわけでして。民間には協力しろ(してくださいか)と言いつつも乗り合いでの出勤を県庁が率先してしているわけでもなし徒歩通勤を薦める訳でもなし。第一に燃料が無いのはコンビナートが大打撃を受けたから仕方がないにせよ、今こそ公共交通機関の必要性があるのに長井線は依然普通。燃料が沢山あっても、どこも被害を受けていないのに動かない。バスは減便し、マイカー通勤も燃料不足。鉄道もダメ。こういう非常時に使えない鉄道に補助金出すのはいかがなものでしょうか?せめて荒砥〜長井の折り返しでも動いてくれればガソリン不足も解消するのに。イベントではなにが何でも動いているのが非常時は動かない。県は一体何をしているのか。
URL
▼編集/削除用パスワード