記事詳細ページ
上山市/山形市/南陽市の不動産の総合コンサルタント
MENU
:: HOME
:: 売買物件
:: 賃貸物件
:: 分譲地
:: お客様へのお知らせ
:: 補助金・支援金
:: 不動産オーナーの方へ
:: 不動産でお困りの方へ
:: 会社案内
:: お問い合せ窓口
HOME
会社案内
お問合せ
コメントの編集
名前
題名
本文
直接被害が無いにせよ、燃料不足に物不足。被災地に比べればこのくらいは我慢できることなのですが公共交通機関があっても非常時に動かないなら、存在意義はありません。バスは燃料不足の中、減便しても動いているではありませんか。東京のラッシュ時並みに乗客が並んでいるではありませんか。日頃渋滞や並ぶということを知らない、経験がない県民は(正月の売り出しと閉店セールしか並ばない)ちょっと並べばニュースになってしまいます。今こそエコで確実な鉄道の出番なのに燃料はあるが動かす気持ちがない、沿線住民のことを考えない鉄道は?です。鉄道が動く動かないは意識の問題ではないでしょうか。被災地では鉄道をいち早く動かそうと瓦礫を人力で撤去しています。山形鉄道は動かそうという気持ちが無い人を撤去すべきではないでしょうか?
URL
▼編集/削除用パスワード